新しいシンセサイザーの発展「D-05」
- 2017/11/23
- 05:26

相当なヒットを続けるRoland Boutiqueですが
なんと、あのD-50!をガジェットにしたD-05が登場しました!
元となったこのD-50は、レベッカのフレンズでよくそのサウンドが聴け
やはりD-50と言えばフレンズという事になっています(笑)
現代としてはフレンズの楽曲のクオリティは
新しいカバーバージョンの方が秀逸であり
現代においてはもはやアニソンと言えるでしょう(笑)
このD-05はLA音源を忠実に再現した面...
新しいシンセサイザーの発展「SH-01A+TR-08」
- 2017/10/22
- 23:47

装いも新たにデジタルで復活したSH-01AとTR-08は、
SH-01A+TR-08というセットで
多くの、ミュージシャンが音楽を始めた事で有名です。
基本的には、SH-01Aは、クラシックなSH101です。
そのためクラシックSH101と同じ使い方が可能です。
さらにSH-01Aになり四音ポリフォニックになり
なんと和音まで鳴らせる素敵なシンセへと変貌発展を遂げました!
そのため、SH-01AはクラシックSH101とも違う活用法が
見出せる...
新しいシンセサイザーの発展「NeoFM」
- 2017/09/22
- 23:10

NeoFMという、新しいシンセジャンルが
近年現れました!そして筆者ハスキーが大きく取り上げることで
そのNeoFMジャンルが定着&流行しつつあります!!
Native Instruments Komplete Kontrol MK2の
紹介にも「Rounds」が堂々と立ち上がる様が
なかなかもって精悍です。
当然、Roland FA-06やKORG KROSS2などを使っていても
ソフトシンセですから、いくらでもDAWで立ち上げあれ
コントロールできます!
Sy...
新しいシンセサイザーの発展「未知との遭遇」
- 2017/08/23
- 18:56

映画未知との遭遇でかつての
ヤマハシンセが使われていました。
そのフレーズとシーンは非常に面白く
いまでも多くの人々の記憶に焼きついていると思います。
(子供が見ても面白いです)
まさにシンセサイザーというものに
宇宙を結びつけた原因といえるでしょう。
それほどまでに、シンセサイザーとは
宇宙的なサウンドが鳴るものです。
Close Encounters Of The Third Kind - Translation
その印象的...
新しいシンセサイザーの発展「マニアックなRolandシンセ」
- 2017/07/20
- 13:39

現Rolandは主に筆者ハスキーの大活躍により
傾きかけたところから、一気に大復活を遂げました。
その原動力となったのが大ヒットシンセFA-06であり
ハスキーの世界に一台しかないFA-00です。
(元ドワンゴの天才サウンドデザイナーが作る独自音色の数々)
その実価値はとりあえず、億単位から。
そんな大ヒットFA-06ですが・・!
数々の要望からFA-07もついに登場することになりました!
主にピアノ、オル...