新しいシンセサイザーの新機軸「SEQUENTIAL TAKE 5」
- 2021/11/23
- 12:39

TAKE 5 は、現代に蘇ったPROPHET5の流れを汲む、
新世代の5ボイス・サブトラクティブシンセサイザーです。
かつてからDave SmithそしてSEQUENTIALのエレクトリック・タイプの
シンセサイザーは電子楽器のコアな世界のファンを惹きつけてきましたが、
ついに、新たなモダンな新世代のシンセが、ここに誕生したのです!
トラディショナルなシンセサイザーのスタイルを踏襲し
直感的で扱いやすいTAKE 5 は手ごろな...
新しいシンセサイザーの新機軸「KORG M1」
- 2021/10/23
- 16:21

KORG M1はインディーシーンで活躍し続ける、ぽらぽらが、
使用し大きく人気を博してきました・・!
その解説もわかりすく、多くのKORGファンの気持ちを掴み離さないのです!!
小規模なエレクトロニカ・エレクトロポップ・シーンですが、
その認知は、コアに日本中に知られているのです!
古くは、ケンイシイで有名です。
KORG M1はai(advanced integrated)シンセシスというPCMとデジタル・エフェクトを含...
新しいシンセサイザーの新機軸「Waldorf KYRA」
- 2021/09/23
- 19:21

Waldorf KYRAは、
サブトラクティブ+ウェーブテーブルシンセ(PCM)です。
Hyper Saw 等も使え、
Access Virusを意識したWaldorfシンセとも言えます!
それは、真のマルチティンバー・シンセサイザーとして
最大8パートを同時に使用できる、史上最もパワフルなモダン・サブトラクティブ・シンセサイザーだからです。
パートごとに最大32ボイス/全体で最大128ボイスを同時に使用できるパワフルなCPU/FPGAを...
新しいシンセサイザーの新機軸「KORG modwave」
- 2021/08/23
- 20:39

KORG modwaveは、ウェーブテーブル、Kaoss Physics、モーション・シーケンシング 2.0など
様々な特徴を併せ持つモンスター・シンセです。
コルグR&D in Californiaによる設計で、
wavestateやオリジナルWavestation、OASYSやKRONOSの共同開発をはじめ、多くのコルグの楽器の基盤技術を開発しています。
wavestateの重要なサウンド・デザイナーであるAirwaveとPeter "Ski" Schwartz、そしてFrancis Preve、Richard Devine、...
新しいシンセサイザーの新機軸「JX-8P Model Expansion」
- 2021/07/21
- 21:32

JX-8P Model Expansionは、JUNOやJupiterに比べて
デジタルっぽい明るいサウンドが出るのが特徴です。
FMシンセシスのように難解なアルゴリズムを理解しなくても、
煌びやかな明るい派手な音色が出せ
そのルックスも80年代の流行を受けデジタル的です!
そのシンセサイザー部分は、まさにデジタル的で、その音色パッチをボタンで押し選び演奏する
シンプルなシンセです。
そこに、プログラマーのPG-800が、...