新しいシンセサイザーの極意「オーディオシンセの音作り Roland XV-5080 Fantom」
- 2015/09/18
- 11:44

Roland FA-06やJD-XiなどのSN-Sシンセは、
やはりサブトラクティブシンセであり
長所もたくさんありますが、基本的にはJupiter(JP)、GAIAと以前に
説明したとおりです。
短所としては、やはり波形のバリエーション、容量の少なさがあげられます。
また、ベロシティでの音色切り替えなどにも対応できないのです。
そこで・・!!やはり従来からの高度なオーディオシンセつまり
従来からのM1やJV、XVの流れを汲むオーデ...
新しいシンセサイザーの極意「オーディオシンセの音作り YAMAHA MOTIF」
- 2015/08/24
- 10:42

今回は、YAMAHA MOTIFについて詳しく説明していきます。
このシンセもオーディオシンセです。
現在ではSteinberg Halion/Halion Sonicの中のアイコンにもなり
Halion OneやHalion Sonic SEなどにもその音色がいろいろ入っています。
Halion5は、N.I. KOMPLETE KONTROL-Sと組み合わせても非常に使えそうです・・!
このMOTIFは、かつてとあるベテランバンドの出身のクラシカルな老人が、
イメージキャラクターとし...
新しいシンセサイザーの極意「オーディオシンセの音作り Korg TRITON」
- 2015/07/26
- 19:56

Roland FA-06やJD-Xi、JD-XAなどにあるSN-Sでは
オーディオ波形をシンプルに扱うことが出来ます。
そのため簡単なRoland XVシンセやTRITONとも言うことが出来ます。
しかし!このSN-Sシンセは、やはりサブトラクティブシンセであり
長所もたくさんありますが、基本的にはJupiter(JP)、GAIAなのです。
短所としては、やはり波形のバリエーション、容量の少なさがあげられます。
また、ベロシティでの音色切り替えなど...