新しいシンセサイザーの真相「Brainworxシンセとbx_oberhausen」
- 2023/01/23
- 08:26

SoundWideパートナーとして
Brainworxシンセサイザーが、Native Instruments KOMPLETE14(SELECT、START以外)に含まれており、
目新しさを感じます。

そこで目につくのがオーバーハイムシンセを模した、ソフトシンセサイザー
bx_oberhausenです。

オーバーハイム・シンセサイザーと言えば、その温かみのあるファットなシンセサイザーブラスや、
YMOで、メンバーの「女性が演奏した」有名なシンセサイザーである事でも
世界的に有名です。
Prophet5と同じように、そのフィルターの特性から、明るく派手な音が持ち味です。
それが、RolandやKORGともまた違うサウンドであり、
活躍する必然を見出せると思います。

さらに、 真空管を用いた、シンセサイザーをモデリングした、
ソフトシンセサイザーなども、面白いものも見つかります!

また、シンセサイザーでなく、古くはM/S処理で有名な
brainworksプラグイン・エフェクトについても触れていきます。
☆bx_oberhausenとは何か?オーバーハイムシンセ・クローン
オーバーハイムシンセを模した、ソフトシンセサイザーです。
周波数モジュレーションと最大32ボイスのフルポリフォニーで、
オリジナルのハードウェアでは聴くことのできなかったサウンドまで作り出します。
オーバーハイムシンセサイザー自体は、特徴的なシンセサイザーであり、
独特の方式を持っています。
☆オシレーター

VCO1、VCO2二つのVCOを備えています。
「FREQUENCY」でオシレーターの周波数を決める事が出来ます。
さらに「MODULATION」にFREQ(周波数)にモジュレーションをするか?、
PW(パルスワイド)にモジュレーションするか?を決める事が出来ます。
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
Purchase this content to continue to read!
スポンサーサイト