新しいシンセサイザーの展開「RolandCloudシンセとハンズオンコントロール」
- 2021/12/23
- 13:36

今回は、
ハリーポッターのようなタイトルから始まる
ハンズオンコントロール可能な
RolandCloud シンセサイザーについてです。
残念ながら新しくリリースされたRoland JX-08には、単体のJX-8Pシンセが出揃っていないのですが、
ZENOLOGYのEXPには、存在するため、おそらく今後、出るでしょう。
ハンズオンコントロールできるRolandCloudソフトシンセには、
TB-303、JUNO-106、JUPITER-8、JX-3P、SH-101などがあり、
主にハードシンセとしても使えるBoutiqueシリーズにより、
サーフェスを用いて操作できるのです。
そこにあるのは、小さいながら実際のハードシンセにおける
タッチ感覚です。
かつてから、クラシックシンセを愛用していた人々に、
重宝される使い方でしょう。
特に、Boutiqueシリーズは小さいながら、
多くのクラシックシンセ・ファンにはエモいガジェットでしょう!
現代においてもSYSTEM-8とJUNO-106やJUPITER-8の組み合わせは、
クールに流行の音楽シーンの中で、むしろ主流として
使っていけるでしょう!
☆ハンズオンコントロールって?

実際に、ハードウェアのツマミやフェーダーを手で触って、
シンセサイザーのサウンドを直感的に扱える仕組みです。
ソフトシンセサイザーを用いる場合に、マウス操作で、
多くの事が出来ますが、直感的かつ繊細なタッチを追及する場合には、
ハードウェアのコントロール・サーフェスがあると非常に直感的かつダイナミックに
そのサウンドを操れるでしょう。
☆ハンズオンコントロール可能なソフトシンセとハードウェア。
見た目とも、ほぼ合致する組み合わせでのハンズオン・コントロールが、
RolandCloudシンセと対応ハードで可能です。
基本的に、見た目と同じBoutiqueシリーズが分かりやすいかと思います。
そうでなくてもSYSTEM-1のように不要なツマミやフェーダーが消え、
必要な部分だけが点灯するような柔軟なモダンなシンセサイザー・サーフェスもあります。


・Roland TB-303 CloudシンセとBoutique TB-03


・Roland JUNO-106 CloudシンセとBoutique JU-06/JU-06A


・Roland JUNO-60 CloudシンセとBoutique JU-06/JU-06A


・Roland JUPITER-8 CloudシンセとBoutique JP-08


・Roland JX-3P CloudシンセとBoutique JX-03


・Roland PROMARS CloudシンセとSYSTEM-1(SYSTEM-1m、SYSTEM-8)



・Roland SH-101 CloudシンセとSYSTEM-1(SYSTEM-1m、SYSTEM-8)、Boutique SH-01A


・Roland SH-2 CloudシンセとSYSTEM-1(SYSTEM-1m、SYSTEM-8)


・Roland SYSTEM-100 CloudシンセとSYSTEM-1(SYSTEM-1m、SYSTEM-8)


・Roland D-50 CloudシンセとBoutique D-05


・Roland TR-606 CloudシンセとBoutique TR-06


・Roland TR-808 CloudシンセとBoutique TR-08


・Roland TR-909 CloudシンセとBoutique TR-09

SYSTEM-8のように、より拡張されたSYSTEM-1もあり、
同様の事を行うと、フェーダーやツマミが消灯し、点灯した部分だけで
SH-101などのSYSTEM-1 PLUGOUTシンセを使う事ができます。
☆ハンズオンコントロールの実際。

まず、RolandCloudに登録しアルティメット・メンバーシップ(ライセンス)を入手します。
そしてTB-303シンセサイザーをインストールします。
Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
Purchase this content to continue to read!
スポンサーサイト